
農家とECサイト
寒くなりましたね、地域によっては雪も降り始めたようで「冬」を一層感じる季節になってまいりました。風邪もコロナも十分注意して仕事に臨んでいきましょうね。
今回は「ECサイト」についてお話をしようと思います。
【そもそも制作は必要?とりあえず登録はしておくべき?】

Twitterでも「とりあえず登録だけでもするべき?」なんて声もよく聞きますし、ポイントは「何を・どこを目的とするか」に尽きると考えます。
例えば、
「売り上げにも困ってないし、忙しいけどよく聞くし、良いならやろうかな」
なんて農家さんには正直お勧めしません。事業がうまくいってる中で無理やり作業を増やしてしまうことでかえって普段の業務に支障が出る可能性が大ですから…
恐らくECサイトに興味を持っている農家さんの多くは「売り上げを伸ばしたい」や「新規顧客の獲得」など「売り上げ」か「集客」に繋がるイメージをお持ちだと思います。
具体的な目標やイメージがある農家さんはぜひ制作をすべきだと思いますし、
まだ、ECサイトそのものについて正直ふわふわしてしまっている農家さんはまず、ECサイトそのものについて理解を深めていくとイメージが湧きやすいと思います。
ECサイトについてのお話を続けます。
【ECサイトとは?】
ECサイト(イーシーサイト)とは、自社の商品(広義では他社の商品)やサービスを、インターネット上に置いた独自運営のウェブサイトで販売するサイトのことである。 ECとは英語: electronic commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略。
【ECサイトのメリットとデメリット】
それぞれを理解しておくことによってどう生かすか、どう改善していくかなど、制作や導入後も運用の仕方がスムーズだと思います。
ECサイトのメリット
- 24時間365日営業可能
- 販売スタッフが必要ない
- 日本全国に商売が可能
- 海外にだって対応可能
インターネットの世界なのでなんとなく全てイメージが出来ると思います。
もちろん、連絡や注文への対応は担当の方が対応できる時間になってはしまいますが、受付は常に可能なのでお客様の都合に合わせていつでも注文や問い合わせをいただくことが可能になります。(ホームページよりは簡単な使用になってます。)
海外についてですが、注意する点が多く、そのお話だけで記事が終わってしまいそうなのでわかりやすいサイト様を載せておきますので気になる方は是非参考になさってください。
ただ、私個人としては想像していたよりはシンプルだなと思いました。
ECサイトのデメリット
- 実物の雰囲気が感じ取りにくい
- 配送への時間が多少かかる
- ライバル・競合が多い
- ECサイトへの集客が難しい
実物の雰囲気なんかはよっぽど特殊な作物でない限り、お客さん側も妙なイメージの違いなんかは無いと思います。
競合が多いのと集客の難しさは近いお話になりますが、ここに関しては「Webマーケティング」や「SEO※」の知識が必要になってきます。
※SEOとは「検索エンジン最適化」の意で、検索した時にいかに上位に表示させるかの知識と技術です。ここに関しては正直専門的な知識が不可欠です。
(宣伝になりますが、記事を書いている葛西はSEOに特化したWebマーケティングの企業に勤めていますので得意です。また柔軟に対応したしますのでお気軽にお問い合わせください。)
既存顧客に向けて「ネット販売も始めたので注文が便利になりましたよ」という場面ならば、あまり競合や集客の部分は問題ないと思いますが、「新規顧客の獲得」を目指すのであればECサイトを「認知」してもらう必要があるのでどうしても地道にコツコツやっていくしかありません。(金銭面に余裕があれば、様々な対応も可能ですがほとんどそのケースは少ないのでここでは省略させていただきます。)
【ECサイトの業務まとめ】
~商品の管理~
商品管理とは、商品の仕入れ、在庫管理、データ管理などの一連の業務のことを指します。手早く、それでいて効率的な出荷を行うとともに、在庫については過不足がないよう最適な量に調整します。
~サイト管理~
サイト管理とはECサイトへの商品登録、情報更新といったサイト運営に関わる一切の管理業務のことです。これからの季節だとクリスマスやお正月などの、季節ごとのイベントや特集ページのコンテンツ作成も含まれます。
また、アクセス解析やSEO対策といった集客やマーケティングに関わる業務も行います。サイト管理の仕事とは、自社のECサイトを集客力のあるものに育てるための業務と言えるでしょう。
この部分に関しては先ほどのお話にもありましたが、自分でしっかりやろうとするとある程度「時間」や「知識」が必要になってくるので注意しましょう。
~サポート業務~
サポート業務では、お客様からの問い合わせ、相談、クレームなどに対応する業務のことです。通常はメールまたは電話で対応します。サポート業務は直接お客様とやり取りしますので、ECサイト運営にとって非常に重要な仕事です。商品についてのお話や説明などを求められることもあるので親切に対応しましょう。
~売上管理~
売り上げ管理とは文字通りECサイトの売り上げを管理する業務です。多くは入金確認と販売管理に集約されます。銀行振込の場合は銀行口座の照合、クレジットカードの場合は決済システムから入金を確認し、販売管理データの消し込み(売掛金などが請求通りに回収できているかを確認すること)等を行います。
最近はオンライン決済が増えているのでそちらの対応ができるとより親切だと思います。
この部分に関しても「サイト管理」と同じくある程度の時間と手間がかかるので、委託する場合はうまく調節して業務を行っていけると良いと思います。
さいごに
「お客様のニーズ」に関しては日々移り変わっていきます。
競合に埋もれないためにも日々多くのことを磨いていきながら、自分たちだけの強みを増やしていきましょう。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ。